" />

女性のためのセキュリティ入門!これだけは知っておきたい基本- iPhone編

セキュリティ対策と聞くと、なんだか難しそうとか、専門知識が必要そうだと感じるかもしれません。でも、セキュリティは私たちの生活を守るための「お守り」のようなものです。

特にiPhoneは、多くの人が使う人気のスマートフォンですが、使い方を誤ると危険にさらされることも。

この記事では、iPhoneを使う女性が日常生活で意識しておきたいセキュリティの基本を分かりやすく紹介します。

「えー、iPhoneなら大丈夫じゃないの?」と思うかもしれませんが、iPhoneの強みは、Androidに比べてアプリの安全性がより保証されている点です。
iPhoneでもAndroidでも、少し工夫するだけでリスクを大きく減らすことができるので、先ずは、何が危険なのか知っておくのが大切です。


2. iPhoneを狙ったセキュリティリスク

まずは、iPhoneでも注意すべきリスクを知りましょう。

① ネットショッピングやSNSでの個人情報流出

iPhoneでネットショッピングをする際、クレジットカード情報や名前、住所を入力しますよね。
この情報が万が一流出すると、不正利用される可能性があります。

また、SNSに投稿した写真やコメントから、あなたの位置情報や生活パターンが知られてしまうことも。
例えば、「旅行中!」と投稿すると、「今家に誰もいない」とアピールしているようなものになる場合になったり、
体調不良で休みを取っているのに、SNSでアップしたことにより嘘がバレたりしてしまいます。

にゃー
にゃー

女性の場合、SNSでチェックすることが多いので注意しましょう

② フィッシング詐欺

フィッシング詐欺は、見た目が本物そっくりな偽メールやサイトを使って、個人情報を盗もうとする手口です。
「Apple IDがロックされました」というメールや通知が届くこともありますが、慌ててリンクをクリックしないようにしましょう。

にゃー
にゃー

身に覚えのないメッセージが来たときは、詐欺だと思ってネットで調べてみましょう

③ 公共Wi-Fiの利用時の危険性

iPhoneは便利に公共Wi-Fiに接続できますが、暗号化されていないネットワークでは他人に通信内容を盗み見られるリスクがあります。
特にログイン情報やパスワードを送信する際には注意が必要です。

にゃー
にゃー

フリーWi-FiやhttpsのSがついていないサイトは、セキュリティーが脆弱ぜいじゃくなのでアクセスしないほうが良いです。


3. 知っておきたいiPhoneのセキュリティ対策

「じゃあ、どうすればいいの?」という疑問に答えるために、iPhoneならではの対策を紹介します。

① 強力なパスコードを設定する

iPhoneのロック画面に設定するパスコードは、できるだけ複雑なものにしましょう。

  • 6桁以上の数字やカスタム英数字を選ぶ。
  • 顔認証(Face ID)や指紋認証(Touch ID)も活用するとさらに安心です。
にゃー
にゃー

パスコードは絶対に知られてはいけません。
Apple ID のパスワードや2ファクター認証の設定も可能になり、乗っ取られてしまいます

② Apple IDの二段階認証を有効化

Apple IDの二段階認証を有効にすることで、不正ログインを防ぐことができます。設定方法は以下の通り

  1. 「設定」アプリを開く。
  2. 上部の自分の名前をタップ。
  3. 「サインとセキュリティ」から2ファクタ認証を有効化。

これにより、ログイン時に別のデバイスで確認コードを入力する必要があり、安全性が大幅に向上します。

📌 2ファクタ認証が求められる場面は?

Appleの2ファクタ認証は、次のような場面で必要になります。

🔹 新しいデバイスやブラウザでログインするとき
 → 例えば、iPhoneを買い替えたときや、普段使わないパソコンで iCloud にログインするとき など。

🔹 信頼されていないデバイスや場所からのアクセス
 → いつもと違う国や地域 からログインしようとすると、セキュリティのために認証が必要になります。

Apple ID のログインには認証コードが必要
 → たとえ iPhone のロックが解除されても、Apple ID の設定を変更したり、新しいデバイスでログインしたりするには、2ファクタ認証のコード が必要です。
 → このコードは、信頼済みデバイス(別の iPhone や Mac)や SMS に送られるため、盗んだ iPhone だけでは取得できません

にゃー
にゃー

ロック画面を解除するたびに、求められることはありません

パスコードが知られてしまった場合

 → もし誰かがあなたの iPhone のパスコードを知ってしまうと、ロックを解除されてしまいます。
 → さらに、Apple ID のパスワードを変更されたり、2ファクタ認証の設定を変更されたりする可能性があります。

「探す」機能をオフにされると追跡できなくなる

 → Apple ID のパスワードを変更されてしまうと、「探す」機能をオフにされることがあり、iPhone を追跡できなくなってしまいます。


📌 乗っ取りを防ぐためにできる対策

🔹 パスコードは推測されにくいものにする(誕生日や「123456」のような簡単なものは避ける)
🔹 「探す」機能を必ずオンにしておく(設定 → Apple ID →「探す」→「iPhoneを探す」をONにする)
🔹 「探す」アプリで遠隔ロック&初期化ができる
 → iPhone を紛失した場合、「探す」アプリ(iCloud.com でも可) から「紛失モード」をオンにすると、iPhone をロック&追跡できます。
 → さらに、「この iPhone を消去」の機能を使えば、データをすべて削除し、悪用を防ぐことができます。「紛失モード」をすぐに使う(iCloud.com や別の Apple デバイスから遠隔ロックできる)
🔹 信頼できる電話番号を複数登録する(家族や別のスマホの番号を登録しておく)

iPhone の安全を守るために、日頃からしっかりと対策をしておきましょう! 😊✨

にゃー
にゃー

人の弱みを知りたい人は一定数存在し、
パスコードは、盗み見られることがあります。
周りに人がいるときは、できるだけ顔認証を使用しましょう


③ 公共Wi-FiではVPNを使う

公共Wi-Fiを利用する場合は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を活用して通信を暗号化しましょう。
App Storeで信頼性の高いVPNアプリをダウンロードして設定するだけで、簡単に利用できます。

にゃー
にゃー

無料のものはNGです。有料のものを使用しましょう。
おすすめは、Nord">ExpressAdguardなどです。

私はNordを使っていましたが、今はAdguardを使用しています。

月額500円~1,000円位です。

サービス名特徴価格
2年契約
">ExpressVPN高速約800円~
NordVPN多機能・都心は高速!?
ダークWEBに行くなら必須!?
約540円~
AdguardVPN安い・高速約450円~
④ iPhoneの設定でプライバシーを守る

iPhoneには便利なセキュリティ設定がたくさんあります。

  • 位置情報サービスを管理:必要なアプリだけに位置情報を許可。
    SNSアプリ(Twitter(X), Instagram, Facebook, TikTok など)・カメラはOFFを推奨します。
  • アプリ追跡を制限:設定 > プライバシー とセキュリティ> トラッキング>「Appによるトラッキングの要求を許可」をオフに。
  • 位置情報サービス
    Safariのプライバシー機能を利用:クロスサイトトラッキング防止をオンに。

4. iPhoneで簡単にできる日常の工夫

難しいことは苦手…という方でも、iPhoneでできる簡単な工夫を試してみてください。

① SNSの投稿を慎重に!

SNSは便利ですが、思わぬ情報が漏れてしまうことがあります。

  • 位置情報をオフにする:写真に位置情報が付くと、あなたがどこにいるか知られてしまう可能性があります。
  • 個人情報が分かる投稿を避ける:家族構成や住所が分かる投稿は控えましょう。
② 定期的にiOSを更新する

iPhoneのiOSは最新バージョンにしておきましょう。新しいバージョンでは、セキュリティの弱点が修正されていることが多いです。

  • 設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート から確認できます。
③ 不審なメールや通知に注意

Appleを装ったメールや通知には注意が必要です。本物の通知かどうか確認するために、公式サイトやAppleサポートに直接アクセスしてください。


5. 実践してみよう!

実際にセキュリティ対策を始めるなら、以下のステップを試してみてください。

  1. iPhoneのパスコードを見直す:複雑なパスコードに変更しましょう。
  2. Apple IDの二段階認証を設定する:安全性が大幅に向上します。
  3. SNSの位置情報設定をオフにする:投稿内容を慎重に管理しましょう。

これらを一つずつ実行するだけでも、かなりの安全性を確保できます。


6. おわりに

iPhoneのセキュリティ対策は、少しの意識の変化で大きな効果を発揮します。「面倒くさい」と感じるかもしれませんが、その一手間があなた自身や大切な人を守ることにつながります。

今日から少しずつでも対策を始めてみませんか?「できることからコツコツ」がセキュリティ対策の基本です。
安全で安心なiPhoneライフを楽しみましょう!

にゃー
にゃー

先ずはパスコードを見直ししませんか?

落下防止グッズ

約1,000円

探し物を見つけるグッズ

約3,000円

テキストのコピーはできません。