" />

初めての中古PC購入!女性でも安心して選べるポイントを紹介

中古PCに興味があるけれど、「安いけど本当に大丈夫なのかな?」「失敗して損したくないな」と不安に感じていませんか?
特に女性の場合、初めてのPC選びは難しそうに感じることもありますよね。
でも心配はいりません!この記事では、初心者でも安心して中古PCを選べるポイントを詳しく解説します。
この記事を読むことで、リスクを認識して賢く中古PCを購入できるようになりますよ。

では早速、見ていきましょう♪


中古品のリスクについて

気をつけていただきたいのは、不良品を販売している個人や業者の存在です。
取引を行う際は、販売者の評価を確認し、信頼できるかどうかを見極めることが大切です。
特に、新しく出品を始めたばかりの販売者には注意が必要です。

どれくらいの割合でそういった販売者がいるのかというと、約5%ほどだと言われています。
クラスの中にも、悪いことを平気でしてしまう人が数人いた経験がありませんか?
世の中全体でも、それと同じくらいの割合でそういった人がいると考えられます。

そのため、全体の約5%が不良品を扱っている可能性があることを念頭に置いておきましょう。

ほのか
ほのか

95%の人は良心的って事だね

にゃー
にゃー

クラスに当てはめて考えるのが大切だよ
グレーゾーンの人もいなかった?
そう考えると95~90%位だと思うよ

1. 中古PCの魅力って?

にゃー
にゃー

この記事はデスクトップパソコンを想定しています
ノートパソコンについては執筆中です


まずは中古PCの魅力を知ることから始めましょう!
中古PCの最大のメリットは、やっぱり「コスパの良さ」です。

例えば、最新モデルのPCを新品で買うと、10万円以上かかることも珍しくありませんよね?
でも、中古PCなら、ハイスペックなモデルも驚くほど手頃な価格で手に入れることができます。
特に、事務作業や動画視聴など日常使いを目的とする場合、最新スペックが必要なわけではないので、中古で十分。

選ぶポイント
1世代前のミドル~ハイエンドグラボを搭載している
RTX3060・RTX3080・RX7600XT・7700XT・7800XT
SSD:500GB以上
メモリ:16GB以上
CPU:i5またはRyzen 5シリーズ
WIN10・WIN11

にゃー
にゃー

説明は省いて早く探した時は、この記事の最後を見てくださいね


2. まずは用途を明確に!

中古PCを選ぶ際に、まず最初に考えるべきことは、「パソコンが何に使うのか」です。
これを明確にしておかないと、性能が足りなくて後悔したりすることがあります。

ほのか
ほのか

そんなこと言っても・・・
パソコンって色んな事が出来るんでしょ

性能不足で困るものをリストアップすると
CPU:パソコンの頭脳です。
マザーボードの規格:ATX=◯ microATX=△ Mini-ITX=×
×=拡張性が低い:パソコンの体格ですね。

にゃー
にゃー

×は拡張性が低いって意味です。
後からグラボの追加・メモリの増設したくても、スペースや空きスロットがなかったりします。
ATX規格。不明の場合は、MNIタワーやミドルタワーみたいなケースのを選んでください

用途別のおすすめポイント

仕事用:オフィスソフト(WordやExcel)やZoom会議がスムーズに動くスペックが必要。

  • CPU:Core i3/i5またはRyzen 5シリーズ 6コア・12スレッド以上
    ※PassMark(M):10,000以上が目安
    ※PassMark(S): 2,500以上をおすすめします。
    M:マルチコア・S:シングルコア:M・Sの記載が無い場合はマルチコアのスコアだと思います。
にゃー
にゃー

Ryzen5 3◯◯◯~
i5 9◯◯◯~
見方は基本用語のCPU▼を読んでね

メモリ(RAM)は16GB以上、ストレージはSSD 500GB以上、HDのみはダメ
SSD 1TB+HD 1TBの様な組み合わせならOK

趣味用:動画視聴や写真編集・作曲(DTM)を楽しみたい方

CPU:Core i5/i7またはRyzen 7シリーズ(8コア以上がおすすめ)
メモリ:16GB以上
SSDは:1TB以上。
500GBだとすぐに増設することになるよ。その時は2TB以上を探そう。

アクション系やモーハンやファイナルファンタジーを奇麗な映像で遊びたい。
動画編集もするかも、
この場合の中古価格は15万円位は必要になってきます。

この場合のグラボのおすすめは
1世代前のミドル~ハイエンドグラボです。
RTX3060・RTX3080・RX7600XT・7700XT・7800XT

このクラスのグラボを後から追加すると、電源も交換になる可能性が高くなり、750W以上の電源に交換する必要が出てきます。
部品代で+1万~2万円かかります。作業は外してつけるだけなので、難易度は低いです。

    • オフィスソフト(WordやExcel)やZoom会議がスムーズに動くスペックが必要。
    • メモリ(RAM)は16GB以上、ストレージはSSD 500GB以上、HDのみはダメ
      SSD 1TB+HD 1TBの様な組み合わせならOK
にゃー
にゃー

8GBってよく言われるけど、最低16GBは必要だよ

選んではいけない物
HD:自分でSSDに交換出来ても、HDということでも、年式が古いです。
CPU:Core i3・i5・i7またはRyzen5・7・9以外のCPU

無くても困らないモノ

DVDやブルーレイドライブは、特に必要ありません。
音楽CDからituneやMusic Center(Sony)入れて聞くという時は必要となりますが、本当に必要ならDVDドライブなら2~4千円で購入出来るので後からでも問題ありません、この時に内蔵タイプではなくUSB接続タイプを選択すれば、どのパソコンでも使い回しが出来るので、永く使用することも可能です。
Amazonで探す

あった方が良いモノ

有線LAN・無線LAN
これらが付属していない場合、追加で約3,000円ほどのかかります。

にゃー
にゃー

TP-LINKはおすすめしません。
魅力的な製品が多いのですが、情報漏洩で度々問題になっています。

エレコムやバッファロー・アイオーデーターなど日本系の企業の方が安心です。

2.4GHZは5GHZに比べて遠くまで電波は飛びますが、
速度は5GHZの半分くらいです。
5GHZは10mくらいです。Wi-Fiルーターの性能によってはもっと遠くに行けます。
ASUS(アスース)はNECの2倍位強い傾向があると思います。
Wi-Fi子機をAmazonで探す

Microsoft Office
無料で使えるOffice互換ソフトも存在しますが、操作方法が若干異なるため、戸惑う場合があります。
例えば、会社ではExcel、自宅ではExcel互換ソフトを使用している場合、会社でそのファイルを開いたときに完全に同じレイアウトや表示にならない可能性があります。
微妙に変わる感じだと思います。
文字化けはほとんど心配ないと思いますが、色合いが変わってしまうことはよくあります。
追加で購入すると:2台で2万円位が多いです。
公式HPは2台分で22,370円ですね。(買い切り版をおすすめします)
1台だけというのは、あまり見かけません。
ExcelをAmazonで探す
Excelを楽天で探す

ワンポイントアドバイス

にゃー
にゃー

「やりたいこと」を紙に書き出してみると、自分に必要なスペックが明確になります。

ほのか
ほのか

「私は動画を観たり、ブログを書きたいけど、それってどんなPCがいいの?」

にゃー
にゃー

動画視聴なら画面解像度をチェックして、ブログ執筆ならタイピングしやすいキーボードのPCがベストね!


3. 実店舗 vs オンライン購入、どっちが良い?

中古PCを購入する方法には、主に2つの選択肢があります。それぞれのメリットとデメリットを知って、自分に合った方法を選びましょう。

実店舗での購入

  • メリット
    • 実際にPCを手に取って確認できる。
    • 店員さんに相談できるので、初心者でも安心。
    • 保証付きの場合が多い。
  • デメリット
    • 選択の範囲が店舗の在庫が限られている。
    • 希望に合うPCに出会える可能性は低くなる

オンライン購入

  • メリット
    • 選択肢が豊富で価格の比較がしやすい。
    • 自宅にいながら手軽に購入できる。
  • デメリット
    • 実物を確認できないため、レビューや評価をしっかりチェックする必要がある。

初心者におすすめは?

初心者なら、実店舗で保証付きの中古PCを購入するのがおすすめです!初期不良があった場合も、すぐに対応してもらえるので安心ですよ。


4. チェックすべき具体的ポイント

中古PC選びでは、以下の項目をしっかりチェックしましょう!

1. バッテリー寿命

  • チェックのしようがありません。Amazonなどで互換バッテリーに困ったら交換です。
    3,000円~5,000円位で見つかることが多いです。

2. ストレージ(SSD vs HDD)

  • SSDの方が高速で省エネ・静音性+軽い+衝撃に強いなど良いこといっぱい。
    HDDを選んではいけない、特にノートPCはSSD必須です。

外観などの傷

私は気にしませんが、気になる場合は可愛いシールでも貼ってデコレーションしてはどうでしょうか?


5. 購入後にやるべきこと

中古PCを購入したら、次のステップも忘れずに!

1. 初期化する

基本的に初期化してあるはずです。
基本的には初期化した方が安心ですが、安易に初期化すると、Windowsやofficeがインストール出来なくなる可能性も有るので、分からないならしない方が良いです。(プロダクトキーが不明の場合は絶対にダメです

2. ウイルスチェック

信頼できるウイルス対策ソフトでスキャンを行い、安全を確認。

にゃー
にゃー

悪意をもってウイルスを仕掛けられていたらお手上げです。
最初にウイルスのスキャンを実施しましょう。

3. アップデートする

Windowsやドライバーを最新状態にアップデートして、快適に使えるようにしましょう。
同時にいくつもアップデートすると不具合が出たときに原因が分かりづらくなってしまいます。
1日1つとかにしておきましょう。


PCの探し方

中古PCは、正しく選べばとってもお得で便利な選択肢です。ポイントを押さえておけば、初めてでも安心して購入できます。

にゃー
にゃー

分からないことや、決めたことはメモを取りながら探すと、失敗する確率はグッと減るはずです。
さあ、お気に入りのPCを見つけに行こう!

にゃー
にゃー

おすすめの中古ノートPC探したけど、探すのが大変です。
おすすめが見つからない・・・。探しやすいサイト調査中です。

ぜひこの記事を参考に、自分にピッタリな中古PCを見つけて、新しいデジタルライフを楽しんでくださいね♪

中古を探すなら、メルカリなどでキーワードを入力すると便利です。
CPUで探す場合は、Corei 5 9 Ryzen 5 Ryzen 7

Corei 5 9は9世代目を表し、最新はCorei 5 14 14世代になります。

グラボで探す場合は、「RTX3060」「RTX3080」「RTX4070」「RX 7600 XT」「RX 7900XT
など機種を指定するか、「ゲーミングPC」で検索した後に「価格」で絞ったり、並べ替えするのが探しやすいです。

ゲーミングPCをキーワードにメルカリで探す。
ゲーミングPCをキーワードにAmazonでさがす。
ゲーミングPCをキーワードに楽天市場で探す。
ゲーミングPCをキーワードにYahoo!ショッピングで探す。
安心が欲しいなら「くじらや」みたいな専門店が良いと思います

テキストのコピーはできません。