" />

マウスポインタを素早く見つける方法

パソコン作業中、マウスポインタを見失って「あれ!?」って思うことありませんか?
そんなときのために、画面上のポインタを簡単に見つける便利な設定方法をご紹介します。
特に2画面で作業していたりするときに便利ですよ。

マウスポインタを素早く見つける方法

Windowsの場合

ポインタ位置を特定する機能を有効にする

  • 手順:
    1. 画面左下のをクリック
    2. 設定」→「Blutoothとデバイス」→マウスをクリック。
    3. 「マウスの追加設定」タブをクリックします。
      マウスのプロパティのウインドが開きます。

  • 一番下の「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

Ctrlキーを押す度に、ポインタ周囲に円が表示され、見つけやすくなります。

にゃー
にゃー

更に見やすくするために

Microsoft PowerToysを使用する

PowerToysはここからダウンロードします。
もちろん無料です。

左下の検索欄で「Powertoys」と入力し
Powertoysを起動します。

ダッシュボードをクリック

マウスの検索をON

  • マウスの検索: マウスカーソルを素早く見つける(Ctrlを2回押すとカーソルが強調表示される)。
  • マウスポインターの十字線: マウスポインタ周辺にガイドラインを表示。Win+Art+P

マウスの検索: を使うと、Ctrlで発動して、めっちゃ発見しやすくなります。

Ctrlキートントンと2回押すと、ポインタ周囲に円が表示され、更にスポットライト化されて見つけやすくなります。

にゃー
にゃー

PowerToysを起動して毎回自動で起動する設定をおすすめします。

にゃー
にゃー

全般をクリック

起動時に実行をONにすれば設定完了です

テキストのコピーはできません。