年賀状を作る

年賀状を作りたい方は、年賀状プリントサービスの利用が便利です。
ラクスル・フジカラーなど多くのサービスがありますが、
デザイン数の一番多いウエブポで良いのではないでしょうか?
年賀状サービスを選ぶ際は、デザインの魅力が決め手となります
料金面では各社大きな差がないため、自分の好みや雰囲気に合うデザインを重視するとよいでしょう。
ディズニーキャラクターのデザインもあるので、ディズニー好きには特におすすめです。
ちいかわ・ピクサー・すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだ・スヌーピー・スーパーマリオ・ピクミン・どうぶつの森・スプラトゥーン3・ポケットモンスターも選べます。
サービス名 | デザイン数 |
ウエブポ | 約5,000 |
ラクスル | 約1,000 |
フジカラー | 約500 |
宛名も書いてくれますし、個別にコメントも変更出来ます。
もちろん定型文もあるので、楽ちんです。
登録した住所は、翌年以降も利用できます。
という事は、年賀状を作るのは簡単です。
1. ログイン
2. 年賀状のデザインを選ぶ
3. 宛名を選択
4. コメントを選んだり、編集する。
5. 投稿代行か自分宛に年賀状を送るか選択(個別に選択できます。)
なぜ自分宛に?:手書きで挨拶文を追加したり、宛名無しの年賀状を送って予定外の返信用に利用したりします。
私は20年以上ネットで年賀状サービスを利用しています。
そして2018年からウエブポを利用しています。

音なしの公式動画 約1分です。

2024年のデザインは、AIイラストにしました。
テーマは、干支の「巳」と 梅です。
はがきサイズを理解してなかったので、最終調整で「2025年 迎春」などを中央に移動してあります。
影のついている部分がはがきサイズにしたときにカットされた部分です。

作り方
ChatGptのDALL-Eを使用します。(20ドル/月のPlusプランに加入しないと使えません)
無料のイラストを作成するAIもあるので、それでも出来ると思います。
プロンプト1「蛇をモチーフにした紙粘土風のイラスト」⇩

プロンプト2「梅の木も追加して」⇩

プロンプト3「色彩を楽しい感じにして」⇩

プロンプト4「蛇はデフォルメで描いて」⇩

プロンプト5「背景を透き通るような空をイメージしてください」⇩

デザインが変わってしまいました・・・。
試行錯誤したのですが上手くいかないので、
プロンプト4の画像を元にDavinci Resolveという動画編集ソフトを使って
背景を消したり、文字を追加したりして完成しています。
不思議ですか?理由は、お絵かきソフトで編集するより便利だからです。
雲の色はもっと明るくしたかったのですが、上手くいきませんでした。
今思うと、あの方法で変更出来たかなというのもあったのですが、時間が無く焦っていたので気がつきませんでした。
これをウエブポにアップして年賀状を作成したのですが、
価格はスタンダード138円/枚と安くはなりませんでした。
結構苦労したのにがっかりです。
ウエブポのデザインもオリジナルイラストも価格は同じです。
特にこだわりが無ければ、ウエブポのデザインをおすすめします。
Soraという動画を作るAiで動かしてみました。5秒です。
プロンプト「Leaves shake in the wind A snake begins to move. Clouds in the background are moving slowly」
日本語だと、「葉が風に揺れ、蛇が動き始める。背景の雲はゆっくりと動いている。」です。
雲がまんが日本昔話のようで、面白いです。
イメージは最初から雲がある感じだったのですけど、最初から無いものを追加するのはこのプロンプトでは、理解できなかったみたいですね。